本文へ移動

組合概要

真に組合員による組合員のための共済事業を目指す、という初志を貫く
組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共済事業を行い、もって組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位及び社会的地位の向上を図る
  • 組合員の受託自動車の対人賠償事故、対物賠償事故または車両事故による損害の査定及び共済金の支払い
  • 組合員の受託運転者の傷害事故による損害の査定及び共済金の支払い
  • 組合員及び組合員が雇用する従業員の交通事故傷害における損害の査定及び共済金の支払い
  • 組合員が保有する随伴車両の損害保険に係る代理店業務

わが国の運転代行業をしっかりと支える、 それがJD共済の使命です。

概要

名  称
ジェイ・ディ共済協同組合
(略称)J D 共済
所在地
〒939-8072  富山県富山市堀川町278
電話番号
076-421-2221(大代表)
FAX番号
076-425-9561
代表理事
理事長  丹澤忠義
設立
1997年3月 任意団体「ジェイ・ディ共済組合」発足
認可
2002年8月 警察庁・国土交通省認可「ジェイ・ディ共済協同組合」として、
法人格を得る。
認可番号/国公委交発第81号・国自総第225号
根拠法
中小企業等協同組合法

トップメッセージ

社会に必要とされている運転代行業を私たちは、
運転代行の専門共済として、
これからも、一意専心支えてまいります
 
私どもジェイ・ディ共済協同組合は、1997年に任意団体「ジェイ・ディ共済組合」として発足して以来、20年以上に渡って、運転代行業に特化した損害賠償補償事業を行ってきました。
運転代行業が果たす役割は、飲酒運転厳罰化の歴史とともに大きくなり、今や、運転代行は飲酒運転根絶の担い手の交通サービスとして無くてはならない存在になり、行政から期待される場面も非常に多くなってきています。
20数年前に、私自身がジェイ・ディ共済を立ち上げた時の思いは、「社会貢献度の高い運転代行業において、本当の意味で、運転代行事業者の皆様のためになる共済をつくりたかった」という一点に尽きます。
おかげさまで、この信念と姿勢が多くの方々の共感を呼び、組合員数は年を追うごとに伸長し、今では、日本を代表する運転代行の専門共済に成長することができました。
ご存じのように、相互扶助の精神で提供される「共済」には、様々な利点があります。
そのひとつが、「負担にならない手頃な掛金で適切な補償」を提供できるということです。
これからも、現状に甘んじることなく、組合員の皆様が安心して日々の業務に専念できるよう、「手頃な掛金で適切な補償」を提供するとともに、万が一のときには、「親切・丁寧・適正・迅速な補償サービス」を提供し、運転代行事業者の皆様のお役に立ちたいと考えております。
 
 
警察庁・国土交通省認可共済
ジェイ・ディ共済協同組合
理事長 丹澤 忠義
 

組織

JD共済 会社案内パンフレット

JD共済 会社案内
※印刷の際はA3用紙の両面印刷で行ってください。

監督官庁および協力団体

TOPへ戻る