組合員のみなさま

事故による責任と損失

事故で問われる4つの責任!!

刑事責任

(例)
過失運転致死傷罪の場合(人身事故の責任)
「7年以下の懲役、または禁固」もしくは、「100万円以下の罰金」のいずれかの処分

行政責任

(例)
運転免許の停止または取り消し処分
営業停止
認定取り消し等

《死亡事故の場合》

運転者の不注意による違反点数加算により、免許取り消し処分、または免許停止

《重傷事故・後遺障害ありの場合》

運転者の不注意による違反点数加算により、免許停止

民事責任

(例)
被害者に対する高額な損害賠償
治療費
休業損害
葬儀費等

(参考)
高額賠償となる特徴としては、事故当時の被害者の年収の高さ、年齢の若さと後遺障害の状態等が挙げられます。

道義的責任 

(例)
社会的な常識
マナー
儀礼等

事故を起こしたドライバーと事業主が、社会人として、また、その事業に従事するものとして問われる責任もあります。社会的常識として、事故を起こしてしまったことに対して、誠心誠意、お詫びしなくてはいけません。お車やお身体を傷つけてしまったことに対する申し訳ないという「気持ちの表れ」とその責任が「道義的責任」です。

「目に見えない損失」こそが、
のちのち大きなダメージに!! 

間接的損失

時間の損失

刑事罰に伴う時間(刑事訴追による呼び出しなど)
行政罰に伴う時間(免停、免許取り消しなど)
事故対応及び紛争解決に伴う時間(示談、裁判など)
社内事務処理に関わる時間(共済金請求など)

営業面の損失

企業のイメージダウン及び信用失墜による代行依頼の減少
従事者の受傷、行政罰による人員不足
休車による稼働率の低下
事業者に対する行政処分(営業停止・認定取り消し)

共済契約の損失

共済掛金のアップ
共済契約の引き受け制限または更新辞退

直接的損失 

物的損害

修理費
代車料
車両の搬送費
店舗休業補償など

人的損害

治療費
休業損害
交通費
慰謝料
後遺障害逸失利益
葬儀費など

その他損害

免責金の負担

ページトップ